2020年07月10日

「自筆証書遺言書保管制度」本日スタート!

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.html

法務局における「自筆証書遺言書保管制度」が始まりました。

法務局(遺言書保管所)に、遺言書の原本と画像データが保管されます。

静岡県内でこの制度に対応している法務局は、下記の8ヶ所です。
本局、浜松支局、沼津支局、富士支局、掛川支局、藤枝支局、袋井支局、下田支局



posted by    at 20:26| 静岡 ☀| 相続 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

間仕切りパネルを設置

飛沫感染防止のため、応接室のテーブル上に間仕切りパネルを設置しました。
サイズは60cm×60cm、書類授受用の小窓があります。

※テーブルの位置は元に戻しました。

P_20200422_102220_vHDR_On.jpg
posted by    at 10:49| 静岡 ☀| 望月久事務所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

応接室のテーブル

新型コロナウイルスへの感染対策として、当事務所の応接室において面談の際に、ご依頼者様との距離をとれるようにテーブル
の配置を変えました。
なお面談時はマスクを着用させて頂きます。

P_20200408_100019_vHDR_On.jpg
posted by    at 19:04| 静岡 ☀| 望月久事務所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月02日

きものを着る

昨年、娘が成人式を迎え振袖を着ました。親馬鹿ですが「馬子にも衣装」なかなか素敵でした。
すっかり影響された私、「振袖・・・」もとい「着物を着たい!」熱が高まり、着付け教室へ。
やっとのことで、どうにかこうにか、なんとか自分で着られるようになりました。

反物から仕立てられる着物は、平面的で、畳むととてもコンパクト。
サイズの許容範囲もひろく、きちんと扱えば、親子孫三代着られます。私も義母、母の着物を着て、いつか娘にも着せたいな、と思っています。
生地の染め、織り、帯結び、日本人の様々な技と知恵が、着物にはたくさん詰まっています。知れば知るほど興味はつきません。

ただ、残念なことに、どんなに素晴らしくても、着物が日常の衣類には、もうならないでしょう。
趣味や文化のひとつであり、もうそれは仕方のないことです。

でも、着ると誉められます。
露出部分も少ないし♪なかなか良いです(^^)(自画自賛)

(望月由美子)

P_20190630_142854.jpg
posted by    at 21:31| 静岡 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月25日

静岡市内へ、書類のお届け

東海道線で約18分、
焼津を過ぎトンネルをぬけると
駿河湾と富士山が見えます。
海なし県で育ったため、海が見えると、
もうそれだけで「海だ!」と嬉しくなってしまいます。
そして大きな「富士山」!「みかん」の実る木々の深い緑・・・小さな画面より、車窓が素敵です。

静岡駅を下りると、街中の賑やかさだけでなく、「駿府」の歴史を身近に感じられます。
呉服町の通り、駿府公園のお堀、旧市役所や県庁の建物・・・

見慣れても、見飽きることのない風景は、いつもたくさんあります。

(望月由美子)


P_20200214_144600.jpg
posted by    at 11:28| 静岡 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月21日

タクシー配車アプリ

スタッフ(妻)の投稿が続いていますが、私が仕事をしていない訳ではありません(^^)

先日は、関東某所への出張もありました。

その際の話しです。訪問先が駅から数km離れていて、バスも無さそうだったので、
駅からタクシーを利用。
帰りにタクシー配車アプリを使ってみました。
だいぶ前(何年前か忘れました、、)に別のアプリを使ったときは、使い勝手があまり
よくなくて、結局、電話で呼ぶことになり、それ以来使っていませんでした。

アプリで申し込むと「最大20分まち」と表示されました。
けっこうかかるんだなと思って待っていると、画面上のクルマのマークが
どんどん近づいてきます。申込みから6分くらいでクルマが来ました。

タクシーの座席の前にモニター(タブレット?)が設置されていましたが、
顔認識で広告を表示します。支払いはGooglePayでキャッシュレス。
行きは1100円でしたが、帰りは1500円。金額の差は迎車料金です。
迎車料金って藤枝だと1回140円とかなんですが、地域によっては実車扱いで計算
するようです。

posted by    at 11:55| 静岡 ☀| 望月久事務所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いざ!

受験シーズンです。

我が家に受験生はおりませんが、
甥が二人、高校受験と大学受験です。
そして、仲良しのお友達の息子さんがやはり大学受験。

本人たちにはもちろん、親兄弟にも声援をおくりたい。家の中は、きっとなんだか落ち着かなくて、通常より多少は
気を使わなくてはならないことでしょう。家族も大変です。

高校受験は、独りで挑む初めての試練かもしれません。

大学受験となると、文系か?理系か?に始まり、将来の進む方向が決まってきます。
具体的な将来を視野に入れ、遠くの学校を受験する場合もあるでしょう。

まだまだ幼い頃の印象ばかりが強く、彼らが大人になっていくのは、頼もしいけれど、少し寂しい気も・・・

でも、「少年たちよ、大志を抱け!」
今が、がんばり時!
結局、自分のためだから!
そのがんばりが実ったとき、見守る周りの人までも、幸せな気持ちにできるから。

皆が目指す方向に進めますように!
神様、仏様、どうぞよろしく<(_ _)>

(望月由美子)


P_20190702_163417.jpg
posted by    at 08:21| 静岡 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月17日

新型特急Laviewに乗って

久しぶりに実家に帰ります。

昨年デビューの西武鉄道ラビューは、プリツカー賞を受賞した建築家、妹島和世さんデザイン監修の車両です。
そして「iFデザイン賞2020」を日本の鉄道車両では13年ぶりに受賞しました。

まだ特急がすべてラビューというわけではないので、今回が初めての乗車です。
とてもお洒落なデザインで、さすが北欧行き!?です。

P_20200214_184514.jpg

・・・2019「ムーミン・バレーパーク」がオープンし、飯能はフィンランド?!となりました (^-^;
山々と森林、清流の美しいところです。
ぜひ、ラビューに乗ってお越しください。池袋から「北欧旅行」気分を気軽に楽しめます。


(望月由美子)



posted by    at 15:57| 静岡 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

藤枝駅南公園の河津桜

当事務所の南東方向にある「駅南公園」の河津桜が咲いています。
雨上がりの気温の上がった午後、ボールを蹴って遊ぶ子供たちと木々を飛びかうヒヨドリの声が賑やかでした。
暖冬とはいえ、「もうすぐ春」を見つけるのは楽しいことです。

P_20200213_142157.jpg

河津桜は、少し気の早いお花見にぴったり。
温かい飲み物とおやつを買って出かけましょう♪
(望月由美子)

posted by    at 19:35| 静岡 ☀| 藤枝/静岡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

「法務局における遺言書の保管等に関する省令案(仮称)」に関する意見募集

3月10日締め切りです。

e-Gov 電子政府の総合窓口 パブリックコメント
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080208&Mode=0
posted by    at 13:51| 静岡 ☀| 相続 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。